1. HOME >
  2. 「Q&A」自分にあった練習スタイルを見つけるために・・

「Q&A」自分にあった練習スタイルを見つけるために・・

何か新しいことにチャレンジしたい・・けど「何をしたらいいんだろうか」
中国武術に興味があるけど・・「自分には何が向いているのかな」
太極拳・武術(カンフー)やってみたいけど・・「年齢的にどうなんだろう」
運動苦手・・「それでもできるかな」
理論とか座学があるみたいだけど・・「勉強苦手だったんだよね」

などなど、いろいろと考えているうちに、腰が重くなって、せっかく何かにチャレンジしたいと思った気持ちも萎えてしまう・・なんてことになる前に、先ず体験してみませんか?

何か新しいことにチャレンジしたいけど・・自分には何が向いているのかな?
「中国武術=養生導引(動気功)、太極拳、武術(カンフー)」から自分にあった内容を選ぶことができます。現在 活動中の練習は同好会形式となっています(朝日スポーツクラブBig-s 綱島除く)。各会は練習内容が異なりますので、事前にご確認をよろしくお願い致します。
中国武術・・「武術」運動は正直苦手
「武術=格闘技」のイメージがありますが、中国武術は導引術をもとに発展してきた「古代軍事の訓練法」心身を鍛えるのを目的として発展してきたものです。その知恵を私たちの実生活に取り入れ、活用することで「身体的トレーニングとして」「知的スポーツとして」「健康を目的として」さまざまなニーズに合わせて楽しむことができます。
太極拳・・あのゆっくり公園とかでやってるあれでしょ
ゆっくりした動作でも、呼吸や体幹を意識して、集中して行うとかなりの運動量となります。太極拳には武術的要素が含まれるため力強い動作もあり、それぞれの呼吸の深さや筋力、太極拳に求める内容によって、それぞれの太極拳を表現できることが魅力のひとつです。
足を高く上げたり、両足開脚とか・・からだそんなに柔らかくないんです
体育運動としての要素は中国武術のひとつの要素でしかないので、柔軟性が必ず必要ではありません。ひとつの目標として柔軟性を身に付けるのもいいと思いますが、年齢や筋肉・骨格の質によっては柔軟性を極端に鍛えることがいいとされない場合もあります。それぞれにとって無理のない範囲とペースで「ほどよく」練習を継続されることをお勧めしています。
高く跳ねたり、高速回転とか・・かっこいいけど、自分には無理そう
体育運動としての要素は中国武術のひとつの要素でしかないので、「より高く、より早く、より低く」にチャレンジするのも目標のひとつに過ぎません。中国武術の理論や文化を理解することで、套路(型)の表現方法にも幅と奥行きが広がり、若者には若者なりの良さと中高年には中高年なりの良さ、その人それぞれの武術活動が行えるのが、中国武術の大きな魅力です。
動作を覚えるの苦手なんです
「苦手」にもそれぞれに理由があり、それが分かると覚えることが苦痛にならない場合が多いです。例えば・・練習時間内に覚えないとならない「時間的プレッシャー」、みんなと同じペースで覚えないといけない「同調的プレッシャー」などは時間をかけることを自分に許すことで、焦ることなく練習することができるようになっていきます。その他にも「順を追ってじゃないと覚えられない」「なぜそうなるのか理解できないと覚えられない」仕事など日常生活からの身体的・脳的疲労感で「気持ち的にゆとりがなくて覚えられない」そういったことが分かると「苦手意識」も落ち着いてくると思います。また忘れてしまったことを「思い出す」ことも練習には大切な要素です。
中国武術 文化、歴史、思想哲学・・勉強あまり得意じゃありません
学校教育とはことなり「暗記」するためではなく、行っている練習の「理解」に繋がり、練習の成果や達成感の「手応え」を得るために行っています。日本的表現だと「文武両道」、中国武術が格闘技ではなく、伝承されてきた「伝統武芸」であるという理由はここにあります。
疲れが次の日に残らない程度に練習ってできるのかな
「健康を目的として行う野外太極拳」「一週間の疲れをほどよくリフレッシュするスポーツクラブの練習」「がっつり練習を行いたい日曜日の練習」「じっくりゆっくり練習」など、各会ごとに練習の目的が異なります。みなさんのニーズに合わせてご紹介させていただきます。
へとへとになるまで練習したい!
日曜日のクラスは公共の体育館で行っていてスペースが広いため、がっつり練習したい人、もくもくと集中して練習したい人、仲間同士和気あいあいと練習を行いたい人、それぞれのペースで練習を行う事が可能です。
太極拳は経験者だけど、現在 練習中の太極拳はしたことがありません・・それでも練習に参加できますか?
太極拳クラスでは「太極十三勢 八法五歩」を共通プログラムとして練習しています。八法五歩はすべての太極拳(器械含む)の基本となる套路です。特に平日のクラスは八法五歩の練習を通して、太極拳の技法や理論の解説を行い、動作の理解に繋いでいく内容なので、新しい太極拳を学びながら、みなさんが練習してきた太極拳の精度を上げることができるようになっています。
レベル分けがありませんが未経験でも大丈夫ですか?
どの同好会も入門者から上級者まで一緒に練習を行う「基本練習(基本功)」と個人練習の時間枠があります。基本練習では入門者は上級者の動作を手本として練習を行う事ができ、上級者は基本に立ち返る機会を得ることで動作の精度を上げていくことができます。またアドバイスをすることで「どうしたらできるのかな」「どう表現したら伝わるかな」などを考える機会にもなり、自身の理解度の確認にもなると言うのがレベルを分けずに練習を行う理由です。
大会とか、人前で何かをするのは苦手です
大会やイベントは練習を続けていくためのモチベーションのひとつです。参加するしないは個人の自由であり、大会にはでないけれど「一緒に練習すること」も「応援すること」も違う形の大会に参加するのと同じと考えています。
大会に参加してみたいけど・・自信がないです
中国武術には「ひとりで行うもの(単練)」と「2~3人で行うもの(対練)」、「4人以上のグループで行う(集体)」があります。大会も点数を競い合う「競技大会」、日頃の練習の成果を発表する「発表大会」、お教室内で行う「考評会」や「交流会」など、自分にあった大会やイベントを選ぶことができます。
検定に興味があります、検定制度はありますか?
残念ながら検定制度はありませんが、他団体が提供する検定のご紹介をさせていただいています。
月に1回、2回ぐらいしか参加できないのですけど・・
お休みがちになっても安心して参加できるようにプログラムを構成しています。参加費用も月会費と参加した都度(1回ずつ)をご用意しています。
誰かとペアを組んで練習するのは・・
基本練習で対練(2人)練習を行う事がありますが、習い始めだと「怖いな」「苦手だな」と感じる人も少なくないです。基本練習中の対練は「動作理解のため」に行っているものなので、苦手だなと感じる場合は無理にペアを組む必要はなく、ひとりで動作練習を行っても大丈夫です。